[新しいコレクション] カトンボとは 304615
ガガンボの別名はカトンボやアシナガトンボ 全国各地のあらゆる場所に分布していますので、ヒトの目に触れる機会はとても多く、別名として『カトンボ』『アシナガトンボ』など地方によって独特の呼ばれ方をすることもあります。 それだけメジャーな存在の昆虫だということですね。 その名付け方をみれば、 ガガンボ のイメージは、やはり蚊の大きなものなどとも呼ばれるようです。 ガガンボの名前の由来 このガガンボという名前は別名「大蚊」とも書くように、蚊に近い姿をしています。 また、ガガンボとなったのは、双翅目ガガンボ科に属する 昆虫 の 総称 。 語源は「蚊の母」であって, カガンボ というのが正しいといわれる。 また俗に カトンボ ともいう。 カを大きくしたような形で,体も翅も細長い。 肢もきわめて長いが脱落しやすい。 非常に多くの種が含まれ,形態も多様化しており,なかには翅を欠くものもある。 大きさもカに近い小型種から最大のミカド 西表遠征 ヤエヤマハナダカトンボのメス Byヒナ 仲良し夫婦de生き物ブログ カトンボとは